富山名産「ます寿し」と煮魚・焼魚を中心に製造・販売しています
本文へ移動

ブログ

【年末キャンペーン】滑川市ふるさと納税でも申込できます

ふるさと納税

支払方法について

クレジットカードおよび電子マネー

とと屋の支払方法

QRコード決済

とと屋の支払方法
とと屋の支払方法
とと屋の支払方法

ます寿し食べた後の笹や容器について

ます寿し食べた後の笹や容器

2019-04-27
カテゴリ:とと屋からのお知らせ,料理方法・レシピ・召し上がり方
皆さんは「ます寿司」食べた後の笹や容器や棒はどのようにしていますか?

これは捨てないでご自分で再利用されたらいいですよ。

笹は洗ってキッチンペーパーで拭いてラップかビニールに入れて冷凍保存してください。

容器はそのまま保存。

ご自分でまたいろいろますずし風の押し寿司が作れますよ。
作り方
容器に笹を並べてください。

真ん中を中心にして末広がりに。

その上にお魚を綺麗に並べて下さい。(お刺身100gくらい。どのようなお刺身でも構いません)

そして酢飯を入れるのですが(大体300gくらい)

酢飯を綺麗に容器の中で伸ばして下さい。

笹を折ってください。

そして蓋をして棒で抑えて輪ゴムをします。

二時間酢位したら押し寿司の出来上がりです。

手作りだからおいしいですよ。

とと屋のます寿しページはこちらをクリックしてください。

富山名産販売とと屋通販 / とと屋ブログ

とと屋から見える夕日です

2022-11-08
とても綺麗でしょう。いかがですか?

とと屋店舗紹介

カテゴリ:商品案内
お買い得な煮魚・焼魚を販売しています
とと屋は煮魚や焼魚を中心に製造し、工場に併設されている店舗にて販売も行っています。

料理が面倒なお魚が調理済になっている便利な商品です。
安くてお買い得な商品を販売しています。

その他、富山名産ます寿しやほたるいか、鰤で作ったおつまみを製造販売しています。
とと屋の外観と店舗内

笹包み

2022-09-26
カテゴリ:商品案内
ます寿し笹包み
人気の笹包み
切らなくても食べることができます。
お店に出すとすぐ売り切れます。
作るときは少ししか作りません。
ご予約いただけると助かります。
ます約50グラム
酢飯約70グラム
ますは厚く切ってあり好評です。
いかがですか?お店で販売しています。

とと屋の「ほたるいか魚醤干し」

2022-09-19
カテゴリ:商品案内
ビールや日本酒のお供に最適!旨味がつまったほたるいかの素干し
ほたるいか魚醬干しの干している風景
自家製の魚醤をふんだんに絡め、冷風でじっくりと丁寧に干し上げた逸品です。

鰤を原料にし、半年以上かけて作った魚醤を使うことで柔らかい食感に仕上がります。

ほたるいかの内臓を噛みしめると濃厚な塩辛のような旨味が口の中に広がり、ビールや日本酒が進みます。

とと屋自慢のほたるいか魚醬干し

とと屋の煮魚焼魚

2022-09-12
カテゴリ:商品案内
とと屋の煮魚焼魚が美味しい理由
とと屋スチームコンベクション
とと屋の煮魚・焼魚は全てスチームコンベクションで調理しています。

スチームコンベクションは加熱に水上を用いるため、食材の旨味や水分を逃さない特徴があります。

旨味を逃さないため、食材本来の味を楽しむ事ができます。

また、加熱することで硬くなりがちなお魚も、スチームコンベクションで加熱することで水分が逃げないため、ふっくらとした食感に仕上がります。

とと屋自慢の焼魚・煮魚の詰合せ