ます寿し食べた後の笹や容器について
ます寿し食べた後の笹や容器
2019-04-27
カテゴリ:とと屋からのお知らせ,料理方法・レシピ・召し上がり方

皆さんは「ます寿司」食べた後の笹や容器や棒はどのようにしていますか?
これは捨てないでご自分で再利用されたらいいですよ。
これは捨てないでご自分で再利用されたらいいですよ。
笹は洗ってキッチンペーパーで拭いてラップかビニールに入れて冷凍保存してください。
容器はそのまま保存。
ご自分でまたいろいろますずし風の押し寿司が作れますよ。
容器はそのまま保存。
ご自分でまたいろいろますずし風の押し寿司が作れますよ。
作り方
容器に笹を並べてください。
真ん中を中心にして末広がりに。
その上にお魚を綺麗に並べて下さい。(お刺身100gくらい。どのようなお刺身でも構いません)
そして酢飯を入れるのですが(大体300gくらい)
酢飯を綺麗に容器の中で伸ばして下さい。
笹を折ってください。
そして蓋をして棒で抑えて輪ゴムをします。
二時間酢位したら押し寿司の出来上がりです。
手作りだからおいしいですよ。
とと屋のます寿しページはこちらをクリックしてください。
真ん中を中心にして末広がりに。
その上にお魚を綺麗に並べて下さい。(お刺身100gくらい。どのようなお刺身でも構いません)
そして酢飯を入れるのですが(大体300gくらい)
酢飯を綺麗に容器の中で伸ばして下さい。
笹を折ってください。
そして蓋をして棒で抑えて輪ゴムをします。
二時間酢位したら押し寿司の出来上がりです。
手作りだからおいしいですよ。
とと屋のます寿しページはこちらをクリックしてください。

富山名産販売とと屋通販 / とと屋ブログ
とと屋から歩いて2~3分チューリップがきれいです
2020-04-11
カテゴリ:とと屋からのお知らせ
今の季節はとと屋から歩いて2~3分でチューリップが咲き誇っています。
赤や黄色やピンク、きれいです。
赤や黄色やピンク、きれいです。
前に立山、後ろに日本海 一度はカメラ持参でお越しください。

魚津水族館 サクラの名所
2020-04-09
カテゴリ:とと屋から行ける近隣の名所
とと屋から車で約3分ほど魚津市側に行くと魚津水族館があります。
今の時期は桜が満開です。いつもですと夜は花見の客でにぎわいます。
この水族館ではおよそ330種1万点の水の中の生物を展示しています。
http://www.uozu-aquarium.jp/→詳細はこちらでご覧ください
今の時期は桜が満開です。いつもですと夜は花見の客でにぎわいます。
この水族館ではおよそ330種1万点の水の中の生物を展示しています。
http://www.uozu-aquarium.jp/→詳細はこちらでご覧ください

国登録建造物の慶野家です
2020-04-05
カテゴリ:とと屋から行ける近隣の名所

米騒動
2020-04-04
カテゴリ:とと屋から行ける近隣の名所
第一次世界大戦の好景気(大戦景気)により、米の生産量は減少する傾向にありました。
米の生産量の減少に加え、高い利益を見越した地主や商人によって、売り惜しみや買い占めなどもおこったため、米の価格は徐々に上昇していきました。
同時に大戦景気は米以外の物価上昇も引き起こしましたので、庶民の生活はますます苦しくなっていきます。
当時、富山県魚津港では、北海道への輸送船「伊吹丸」が寄港しており、その移送を何とかしようと住民らが米商店などに何度か足を運んでおりましたが、警官に止められていました。
同年7月、ついに住民の怒りは爆発、特に家計を預かる主婦たちが決起し米騒動が起こりました。
米の生産量の減少に加え、高い利益を見越した地主や商人によって、売り惜しみや買い占めなどもおこったため、米の価格は徐々に上昇していきました。
同時に大戦景気は米以外の物価上昇も引き起こしましたので、庶民の生活はますます苦しくなっていきます。
当時、富山県魚津港では、北海道への輸送船「伊吹丸」が寄港しており、その移送を何とかしようと住民らが米商店などに何度か足を運んでおりましたが、警官に止められていました。
同年7月、ついに住民の怒りは爆発、特に家計を預かる主婦たちが決起し米騒動が起こりました。

セラ水
2020-02-15
カテゴリ:とと屋からのお知らせ,商品案内
