とと屋ではお店の中や手指の消毒にセラ水を使用しています。
セラ水は手に付けても手が荒れません。
箱の商品は300mlサイズでとても人気です。
スプレーなのでそのまま使えます。
価格は1540円です。
品切れしていたのですが本日新たに入荷しました。
https://www.totoya.co.jp/products/detail/48
セラ水は除菌効果のある安心な弱酸性水です。
消臭や除菌としてお使いください。
とと屋ではお店の中や手指の消毒にセラ水を使用しています。
セラ水は手に付けても手が荒れません。
箱の商品は300mlサイズでとても人気です。
スプレーなのでそのまま使えます。
価格は1540円です。
品切れしていたのですが本日新たに入荷しました。
https://www.totoya.co.jp/products/detail/48
セラ水は除菌効果のある安心な弱酸性水です。
消臭や除菌としてお使いください。
今、世間ではコロナウイルスが流行しています。
日本は初期対応があまりよくなかったのであちこちに蔓延しています。
とと屋では機械の消毒や手指の消毒殺菌にセラ水を使用しています。
このセラ水はノンアルコールで99.9%の除菌と消毒にむいていてとても便利です。
会社では衛生管理にや手などの殺菌に使用しています。
PH6.5の次亜塩素酸水で、人・物・環境にやさしい商品です。
今猛威を振るっているコロナウイルスにはききません。(検証されていません)
とと屋のます寿しにはたくさんの工夫があります。
1、一つはお米です。
とと屋の地元・滑川産のコシヒカリと富山県朝日のミルキィークィーンの二種類のお米を使っています。
二社の農家はとても水の管理にこだわったお米です。
お米は水と土と気候が命です。立山連峰から栄養分を多く含んだ川の水が田んぼに流れ込んでいます。
それから肥えた土。そこで育ったお米はとてもおいしい旨味があります。
2、二つ目のこだわりはお酢です。
三種類のお酢を炊きあがったお米に混ぜています。甘めのお酢・コクのあるお酢・酸度のあるお酢、これらのブレンドでおいしい酢飯ができています。
3、お魚の下処理にこだわっています
一切れ一切れ手切りで切って、キッチンペーパーに並べ水分を切り、振り塩で塩をして、しばらく寝かせてお酢で洗っています。この下処理があるので魚の臭みが抜けます。
4、ネタが厚い・生っぽい
この隠れた工夫がとと屋のます寿しの味を作っています。
是非、一度召し上がってください。
https://www.totoya.co.jp/products/list?category_id=8
上記がます寿司のページです。
お客様のご要望でサクラマスのます寿しを予約限定で販売を始めました。
富山県滑川市と小矢部市のお米を使っているのでオール富山のます寿しです。
とと屋で普段販売しているます寿しと同じように3種類の酢を混ぜ、
甘味も酸味も強めの味わいに調整しています。
とと屋のます寿しは、蓋とビニールを取ってそのまま開くとお米が上になっています。
ますは下に敷き詰めているので取っ蓋をひっくり返し、上にビニールを敷き、
その上に笹で包んだ状態で裏返して開くとますが顔を出します。
サーモンよりも薄いピンク色をしているのが特徴です。
お米は甘酸っぱく、若干酢が強めですが、
サクラマスはほんのり甘い味わいとなっています。
脂が多く甘味が多いサクラマスですが、酢と馴染むことですっきりとした味わいになります。
予約をいただいた方のみの販売となっております。
通常はお店では販売していないのでご注文の方は是非お電話ください。
ホームページでも受け付けしています。
https://www.totoya.co.jp/products/detail/24
調理済みなので湯せんで約5分温めるだけで簡単にお召し上がりいただけます。
ご家庭で大変なお魚惣菜(煮魚・焼魚)を100円・200円(税込)で販売しています。
忙しい朝食やおかずが足りない夕食などの1品としてご利用いただけます。
とと屋の塩ぶりは氷見産の8kg位の原料を使っております。
本格的に作るのは11月の気温が5度前後くらいになったときに作ります。
上の写真のように干します。
一匹のぶりを鱗を取り除き
背と腹に切り身を入れて
内モンゴル産の岩塩をたっぷり塗り
一晩冷蔵庫で寝かせて塩をぶりになじませ
翌日塩水で洗い
ぶり魚醤を塗って寒風の外で干します。
切り身にして一切れずつ真空パックにしてありますので便利です。
塩ぶり・ぶり西京漬詰合せ
塩ぶり5パック詰合せ
焼いて召し上がると美味しいですよ。
https://www.totoya.co.jp/products/detail/5
ほたるいか魚醤干しが3月に農林水産省の局長賞を受賞しました。
この賞は富山県の品評会で賞をいただいて推挙されます。
霞が関でます込みに囲まれでの受賞で少し緊張しました。
ありがたいです。
とても人気でJR富山駅・新高岡駅や富山空港や池袋西武のB1お酒売り場のレジで販売しています。
有限会社とと屋のHPでももちろん販売していますよ。
ホームページはこちらから
とと屋「ほたるいかの魚醤干し」ページはこちらをクリックしてください。