富山湾に面した立地で、定置網でホタルイカがとれるところで有名な「滑川市」。
ホタルイカは市の魚として選定され、
夜の海で青白く光る光景はとても幻想的で、
「ホタルイカ群雄海面」として特別天然記念物に指定されています。
また市内を流れる早月川など良質な水に恵まれており、リンゴの栽培などが盛んです。
是非一度お立ち寄りください。
とと屋は北陸自動車道滑川インターから海側に向かって車で15分くらいです。
ホーム >ブログ
富山湾に面した立地で、定置網でホタルイカがとれるところで有名な「滑川市」。
ホタルイカは市の魚として選定され、
夜の海で青白く光る光景はとても幻想的で、
「ホタルイカ群雄海面」として特別天然記念物に指定されています。
また市内を流れる早月川など良質な水に恵まれており、リンゴの栽培などが盛んです。
是非一度お立ち寄りください。
とと屋は北陸自動車道滑川インターから海側に向かって車で15分くらいです。
ます寿司
通常はそのまま切って食べますが、
1.焼いて召し上がっていただいても美味しいです。
パン焼くトースターで、下にアルミホイルをひいてマスを上向きにして3分くらい加熱してお召し上がりください。
香ばしく美味しくなります。
2.ワサビ醤油を少しつけても美味しくい召し上がれます。
この度西日本の豪雨による水害被害を受けられた皆様に
心からお見舞い申し上げます。
とと屋
贈った方に喜ばれたい方は必見です!
とと屋の商品はどの商品も化学調味料は使っておりません。
調味料を使っていないので、使う素材には大変こだわっています。
その会社まで行って衛生やその他をチェックしたりしています。
素材にいいもの使い、丁寧に作り、出来るだけ出来立てをお届けすると化学調味料はいりません。
とと屋は安心安全をお客様にお届けしています。
とと屋の商品を食べた方は
食べた方はやる気が湧いてきて元気が出ます。
会話がはずみます。
愛情たっぷりのとと屋の商品を
ぜひお試しください。
とと屋ではお店の中や手指の消毒にセラ水を使用しています。
セラ水は手に付けても手が荒れません。
箱の商品は300mlサイズでとても人気です。
スプレーなのでそのまま使えます。
価格は1540円です。
品切れしていたのですが本日新たに入荷しました。
https://www.totoya.co.jp/products/detail/48
セラ水は除菌効果のある安心な弱酸性水です。
消臭や除菌としてお使いください。
今の季節はとと屋から歩いて2~3分でチューリップが咲き誇っています。
赤や黄色やピンク
きれいです。
🌷の絨毯です。
前に立山、後ろに日本海 一度はカメラ持参でお越しください。
とと屋から車で約3分ほど魚津市側に行くと
魚津水族館があります。
今の時期は桜が満開です。いつもですと夜は花見の客でにぎわいます。
この水族館ではおよそ330種1万点の水の中の生物を展示しています。
http://www.uozu-aquarium.jp/→詳細はこちらでご覧ください
いつもですとゴールデンウィークは人出でいっぱいですが、
子供たちの楽園です。
今年は新型コロナウイルスで4月15日まで休館しています。
お隣はミラージュランドという名前で遊園地になっております。
大きな観覧車もあります。いろいろな乗り物があります。
是非一度お越しください。
廣野家は旧北陸街道に交差する中川沿いの角地、橋場近くにあります。
少しわかり辛いかもしれません。私も探しました。
何度も前を通り越しました。
国登録建造物の慶野家です。
大正3年(1914)に深井省吾という株屋が滑川の堂宮大工・岩城庄之丈に建築を依頼したもので、
昭和初年頃に廣野家が購入しました。
景気の良い時代でした。この4年後に魚津市では米騒動が起きました。
ここの海岸部で滑川の米騒動が勃発しました。
木造2階建、入母屋造、妻入り、町家風の繊細な出格子を持つが、間取りは自由な数寄屋風の書院造で凝った造りになっている。屋根裏には寺社建築に用いられる技法が見られ、特徴的な外観になっている、素晴らしいい建物です。
趣がありますね。
一度見に来てはいかがでしょうか?